既卒フリーター就活の悩み

これで安心!正社員を目指す女性フリーターのお悩み解決術

正社員を目指す女性のフリーターの悩み解決します!
ダイスケ

既卒専門就職ナビゲーターのダイスケです。

「正社員になりたい…でもフリーターだし…」
こんなふうに、就職を不安に思っていませんか?

今回は、
正社員を目指す女性フリーターのための就職術
をお伝えしますね。

この記事の流れ

フリーターをしている女性でも正社員は目指せる!

私は、フリーターだし正社員になるのは無理かな!?

正社員として働きたいけど、フリーターからは難しい???

もしもあなたがフリーターで、こんな風に「女性だから正社員が難しい」と悩んでいるなら、少しだけ見方を変えてみませんか?

 

ぼく自身は、フリーターから正社員になった経験がある”男性”ですが、知り合いや友人でフリーターをしていた女性の中には、就職して正社員で働いている人を何人も知っています。

自分が勤めていた会社でも、アルバイトから正社員になった女性もいます。

 

なんとなく「女性は男性よりも就職が難しい」ようなイメージがあるかもしれませんが、ぼくとしては男女関係なくフリーターでも頑張り次第で正社員就職は可能だと思います。

 

ただ、フリーターから正社員を目指すには、ちょっとしたコツが必要だとは思いますし、女性ならではの就活方法を実践する必要もあるとは思っています。

 

ということでここからは、「フリーターをしている女性が正社員就職するにはどうしたらいいか」、おすすめの就職術をお話していきますね。

女性フリーターから正社員を目指すのは本当に難しい!?

女性フリーターが正社員就職を目指すのは 本当に難しい!?

まず、女性のフリーターによく言われる「正社員就職が難しい」ということについてですが、これは半分本当で半分嘘のような話です。

 

なぜかというと、厚生労働省が発表している「若者雇用関連データ」を見ると、正社員就職が全く無理というわけではないことがデータとして出ているからです。

「フリーターから正社員への転職状況」というデータを見てみると、

フリーター期間が半年以内だと…

  • 男性は約7割が正社員になっている
  • 女性は約6割が正社員になっている

 

フリーター期間が3年以上になると…

  • 男性は約6割が正社員になっている
  • 女性は約4割が正社員になっている

参照データ:厚生労働省「若者雇用関連データ」

とされていて、たしかに女性のほうが正社員になるのが厳しい、とも読めます。

 

しかし、中にはフリーターのまま結婚して家庭に入る女性もいるでしょうし、「そもそも正社員として就職する気がない」という人もいるはずです。

それでも、約60〜40%は正社員になっているわけです。

 

たしかに、男性に比べると女性の正社員への転職割合は減ってはいますが、「フリーター女性だから正社員になるのが難しい」と考える必要はありません。

最近は、女性を積極的に採用している企業が増えている傾向もありますし、「女性が活躍している職場」を目指せば、こうした「数字」を気にする必要はないと思います。

女性フリーターから正社員採用をするときに企業が見ているのはココ!

正社員として女性フリーターを採用するときに 企業が見ているのはココ!

とはいうものの、一般的な企業が女性の求職者を採用をするときに、

  • 気にしているポイント
  • 不安に感じやすいポイント

があることだけは頭に入れておいたほうが良いですね。

それをどうカバーしたらいいか、を自分なりに考えてみることが大切です。

 

そのポイントというのは、

  • 結婚してすぐに辞めてしまわないか
  • 体力面で業務をこなせるか

という2つです。

 

企業としては、正社員採用したら長く活躍してほしいので、「仕事を続ける意志はあるか」ということをとても気にします。

未だに「男性=ずっと働く」「女性=家庭に入る」のような考え方をする人も多いので、女性には結婚の話題を持ち出す採用担当者もいます。

そんな場合は、「今は仕事を続けていきたいと考えている」と伝えたほうが好印象です。

 

また、体力面で男性よりも不安を感じやすいので、業務をしっかりこなせるかどうかを慎重になる企業もあります。

もしも面接で聞かれたら、「学生時代は部活で鍛えていたので体力には自身がある」「アルバイトを掛け持ちしていたので心配ない」というように、面接官を安心させられるような回答を準備しておくのが良いですね!

正社員を目指す女性フリーターにおすすめしたい就職術

正社員を目指す女性フリーターに おすすめしたい就職術

では、具体的にはどうやって女性フリーターが就職活動をするべきかというと、、、

  • 「女性を積極的に採用している企業」
  • 「フリーターを積極的に採用する企業」

にアプローチしていくことが1番の近道です。

 

いくら自分が「働きたい!」と思った求人に応募しても、新卒の就職ではないので企業のニーズに合った人材でなければ内定をもらえる可能性は低くなってしまいます。

 

ここが、フリーターからの就職のポイントで、「自分の希望やニーズ」を押し通しても、なかなか上手くはいきません。

「企業の求めるニーズ」と「自分がやれること」がうまくマッチすることが大切なんです。

 

しかしそうは言っても、企業のニーズばかりを考えて、自分の気持ちをないがしろにするわけにもいきませんよね。

例えば、

  • 仕事のプライベートをどっちも充実させたい
  • 若いし楽しい職場がいい
  • もし結婚しても仕事を続けたい
  • 将来は子育てと仕事を両立したい

女性として考えることもたくさんあるはずです。

 

こうした女性ならではの視点や気持ちを理解してもらい、先にお話したような「女性・フリーターを積極的に採用する企業」を探すには、就職支援サービスをフル活用するのがおすすめです。

正社員を目指す女性フリーターに おすすめしたい就職術

就職支援サービスというのは、キャリアアドバイザーという担当者が、

  • 求人紹介
  • 面接や応募書類のアドバイス
  • 就職の不安や悩みの相談

などのサポートを無料でしてくれるサービスのことです。

 

とくにおすすめなのが、フリーター専門の就職支援サービスを活用することです。

フリーターならではの不安や悩みをサポートをしてくれますし、紹介してくれる求人も当然「フリーター歓迎」「未経験OK」に特化しているので、内定をもらいすいです。

 

実はぼくも就職支援サービスを活用して就職しましたが、いろいろな仕事を紹介してもらうことができておすすめです。

「18歳から29歳くらいまでのフリーターに対応していますよ。」と聞いたので、安心して相談することができました。

 

[jaic001]

 

就職支援サービスの利用は緊張するかもしれませんが、ひとりで就職活動を進めるよりも有利になるので、上手く活用してください。

とくに、「フリーターの女性が正社員を目指すのは難しいかも」と悩んでいるなら、キャリアアドバイザーに相談してみてください。

「わたしも正社員になれそう」と自信がつくはずです。

真剣に就職活動に臨めば女性フリーターから正社員就職は可能!

正社員を目指す女性のフリーターの悩み解決します! まとめ

いかがでしたか?

「正社員を目指す女性のフリーターの悩み解決します!」という内容でお話してきました。

 

ぼくの経験から言えば、就職支援サービスを活用して真剣に就職活動に臨めば、フリーターでも正社員になることは可能です。

 

女性が活躍する場が増えているのは事実ですし、フリーターや既卒などの求職者を積極的に採用する企業も昔に比べると多いです。

なにより、諦めないことが1番大事なので、「正社員就職したい」という気持ちを大切にして就職活動をがんばりましょうね。

[jaicbox]
未経験者の就活に強い就職支援サービス3社とは!?
フリーター就職のために 通過する職務経歴書を作成するには!?

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
  • フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談できる

 

こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。

未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。

厳選3社をチェックする

関連記事