既卒フリーター就活のコツ

大手企業vsベンチャー企業!既卒・フリーターが正社員就職するならどっち?

ダイスケ

既卒専門就職ナビゲーターのダイスケです。

「大手企業かベンチャー、どっちに就職するべきなのか迷う。。。」
どちらにしろ、満足できる形で就職したいですよね。

今回は、大手企業とベンチャー企業へ就職したときのメリット・デメリットをお伝えしますね。

この記事の流れ

大手企業かベンチャー企業か。自分が求めている『就職成功の形』を大切にしよう

就職するなら大手!

え、、、既卒なのに大手なんて無理じゃないの!?

大手企業への就職を目標に掲げる人もいれば、「既卒・フリーターから大手って自信がない。。。」そう考える人もいるはずです。

あなたは、就職先企業の規模にどんな考えを持っていますか?

 

たしかに名前の知られている企業や、大手企業への就職は安心感や達成感があります。

しかし、就職活動の成功はそれだけで計れないのも事実ですよね。

 

ところで、大手企業や中小企業の区切り・定義はどこにあるか知っていますか?

 

中小企業庁は、各業種別に、従業員の数と資本金の額で中小企業を定義しています。(ただし、各法律によって異なるので一例です。)

製造業
卸売業
小売業
サービス業
300人以下 100人以下 50人以下 100人以下
3億円以下 1億円以下 5千万円以下 5千万円以下

が中小企業に分類されます。つまり、この数や額を超えると大手企業になるというわけです。

 

イメージ的には大きな企業でも、大手企業には属さないことだってあります。

なんとなくイメージだけで大手企業、中小企業と判断していたら、基準があるということだけは頭に入れておきましょう。

 

では、大手企業への就職を希望する人は、その就職に何を求めているでしょうか?

実際、大手企業で働くことで得られるメリットは魅力的ですが、当然デメリットもあります。

 

もしも、「その辺は考えたことがないかもな。。。」と思ったら、次項を読み進めてください。

自分が求めている就職成功の形が、大手企業への就職で本当に得られるのか、もう一度考えてみてくださいね。

既卒・フリーターの就職。大手企業で働くメリットって何?

大手企業で働くメリットって何?

大手企業で働くことの最大のメリットは、「安定している」ということです。

大手を希望する人は「安定した生活・安定した収入」を求めている人が多いのではないでしょうか。

 

実際、給与面はベンチャー企業と比べると高い傾向にありますし、年功序列の企業がまだまだ多いといえます。

 

さらに、大手企業のもうひとつの魅力といえば、「ビジネスのスケールが大きいこと」も挙げられます。

それだけに、大きな仕事を経験できる可能性もあります。

  • 安定して働くことができる
  • スケールの大きなビジネスに参加できるチャンスがある

これらを見ると、たしかに就職したくなるだけのメリットはありますよね。

 

しかし、逆にデメリットもあるんです。

ビジネスのスケールが大きいということは、社員ひとりが任される仕事の幅は狭くなります。

その結果、自分の成果がダイレクトには評価されにくい傾向があります。

 

よく表現されるように「会社の歯車の一部」になってしまうことも…

ここに「違和感」や「気持ちが満たされない」そんな感情を覚える人もいます。

既卒・フリーターの就職!ベンチャー企業で働くメリットって何?

ベンチャー企業で働くメリットって何?

大手企業の対になるわけではありませんが、最近は「ベンチャー企業で働く!」そんな就職活動も以前よりは身近になってきました。

若々しく、考え方が柔軟、勢いがある、そんなイメージが先行するベンチャー企業ですが、就職するメリットはどんなところにあるのでしょうか?

 

ベンチャー企業は、大手企業ほどはビジネススケールは大きくないことがほとんどです。

しかし、その分、「社員ひとりが幅広い仕事を担うことができる」というメリットがあります。

 

大手企業では、営業担当は営業の仕事だけを行うでしょうが、ベンチャーでは営業もすれば、企画、制作など、幅広い仕事を任せてもらえる可能性があります。

 

どういうことかというと、

  • たくさんの経験を積むことができる
  • 顧客とのつながりを築きやすい
  • 自分自身を成長させやすい環境で仕事ができる

ということでもあります。

 

一口に言えば、「仕事にやりがいを感じやすい」れがベンチャー企業のメリットかもしれません。

 

また、自分が出した成果に対しての評価も得やすいことも、小さな組織の特徴です。

ただし、押さえておきたいのは、

  • 「大手企業のような安定性には欠ける面がある」
  • 「大手と比較すると社会的な信用度も低い傾向にある」
  • 「激務を強いられる場合もある」

などのデメリットもあるということです。

大手企業かベンチャー企業か?既卒・フリーターの就職活動で大事なのは自分の価値観

大手企業かベンチャー企業か?就職活動で大事なのは自分の価値観

さてここまで、大手企業とベンチャー企業のメリット・デメリットをお話ししてきました。

 

あなたが、就職をする上で1番大切にしていることは何でしょう?

  • 「安定」がほしいのでしょうか?
  • 「スケールが大きな仕事をしてみたいのでしょうか?」

 

それとも、

  • たくさんの経験を積んで自分を成長させたいのでしょうか?
  • 仕事のやりがいを感じて、成果をダイレクトに評価してもらいたいでしょうか?

 

「大手だから就職したい!」「既卒だから大手は無理。。。」と考えるのは簡単ですが、大事なことは「自分なりの価値観をしっかりと持って応募企業をチョイスすべき」ということです。

 

なぜなら、既卒者やフリーターの就職は、ゴールではないからです。

むしろ、スタートラインに立つことと言えます。

就職したらそこで終わりではなく、その先を見据えて就活することが大事です。

大手企業かベンチャー企業か? 既卒・フリーターの就職活動で大事なのは 自分の価値観

自分の3年後、5年後といった自分のキャリアを考えておくことは、実はとても大切なことです。

 

たしかに、既卒やフリーターから就職活動をすると、内定をとることで頭がいっぱいです。

しかし、「就職したら長くお世話になりたい」とか、「自分の目指すキャリアをこれからコツコツ積みたい」と考えているなら、最初の就職先のチョイスをハズすわけにはいきません。

 

なぜなら、新卒で就職した場合は、入社後1〜2年でも転職ができますが、既卒・フリーターから就職後にすぐに転職となると、かなり厳しい状況に追い込まれてしまうからなんです。

自分の価値観をしっかり持って応募企業はチョイスすべきです。

どんな企業に就職すべきか自信がもてないときは就職支援サービスを活用しよう

とはいえ、自分の価値観で応募企業を…と考えても、なかなか難しいのが本当のところです。

 

これを解決するには、就職支援サービスを利用して、担当になったキャリアアドバイザーに

  • 自分はどんな企業に就職すべきか
  • どんな価値観で応募企業を選ぶべきか

を相談してみましょう。

 

既卒者やフリーターを専門に就職支援を行なっている就職支援サービスでは、「どんな企業に就職したらいいのかわからない」「自分の価値観がわからない」といった悩みに解決するカウンセリングが設けられていることがほとんどです。

 

ぼくが就職活動で利用したのは、レバレジーズ株式会社が運営している「ハタラクティブ」ですが、、、

カウンセリングでは、5〜10年後を見据えた就職活動のコツを教えてもらえました。

フリーターの就職支援ハタラクティブ

これを元に求人紹介をしてもらえるので、就職活動を安心して進めることができます。

ちなみにハタラクティブは、関東1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の就活を専門にしているサービスなので、関東で就職する方は、ぜひ活用してみてください。

会員登録は、1分程度で簡単にできますよ。
[HTLINK] [HTTEL]

 

 

[ss01]  

大手企業、ベンチャー企業、どちらに就職するにしても、既卒・フリーターから就職する場合、自分が満足できる環境を手に入れて経験を積んでいくことが大切です。

「自分の価値観はどこにあるのか」これをよく考えて、就職活動を進めてみてください。

あなたの就職活動が上手くいくことを祈っています!

 

以下の記事では、おすすめできる就職支援サービスをまとめています。参考にしていただけると嬉しいです!

[blogcard url=”https://xn--5ck0b5csdb0971cw7bfy3d4m3c.com/kisotsu-freeter-osusume-959/”]既卒・フリーターに絶対おすすめの就職支援サービス3社をまとめました。[/blogcard]

未経験者の就活に強い就職支援サービス3社とは!?
フリーター就職のために 通過する職務経歴書を作成するには!?

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
  • フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談できる

 

こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。

未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。

厳選3社をチェックする

関連記事