エージェント活用術

初めての方必見!既卒・フリーター就職支援サービスの登録の仕方+おすすめの方法も

「就職支援サービスへの登録の仕方が不安。。。」

はじめて登録する人は、そんな人も多いですよね。

 

  • 何を入力したらいいの?
  • 登録したらどんな風になるの?
  • なにか気をつけることは?

いろいろと悩むかもしれませんが、
就職支援サービスへの登録はとても簡単にできます。

 

管理人がおすすめしている「ハタラクティブ」だと、
きっと1分もかからずにできるはずです。

 

では、その「ハタラクティブ」の登録を例にして
上記に挙げた疑問に答える形で登録の仕方をチェックしてみましょう。

この記事の流れ

「就職支援サービスの登録」その流れはコチラ!

「就職支援サービスの登録」その流れはコチラ!

①まずは就職支援サービス公式サイトへアクセス!

フリーターの就職支援ハタラクティブ

今回は、フリーターや既卒者の就職を専門にサポートしている「ハタラクティブ」の画面を参考に解説しますね。

⇒ハタラクティブの公式サイトはこちら

 

公式サイトへアクセスして、少しだけスクロールするとこのような登録フォームがあるはずです。

ハタラクティブ応募フォーム

 

②登録フォームに入力していく!

まずは現在の状況と希望条件をチェックしていきます。

  • 現在のお仕事状況
  • 卒業年
  • 就職希望時期

の3つですね。

現在の状況をそのままチェックすればいいだけなので、簡単ですね。

 

おすすめなのは、就職希望時期は、早めをチェックしておいたほうが良いということです。

どうしてかというと、就職希望時期を早めにしておいたほうが、求人案件を多く紹介してもらえる可能性が高いからです。

就職支援サービスの人からすれば、早く就職したい人、就職を真剣に考えている人を優先したくなりますから。

 

次に、基本的な情報を入力していきます。

入力するのは、

  • 名前
  • ふりがな
  • 性別
  • 誕生年
  • 勤務希望地

この5つです。

ここも、難しいことはありませんから、すぐに済むはずです。

 

最後に、連絡先を入力していきます。

携帯番号とメールアドレスを入力しましょう。

ここでおすすめなのは、上の図のように要望欄には電話を受け取れる時間を明記しておいたほうが良いということです。

 

 

登録後は「本人確認」や「サポートの進め方について」の電話やメールがくるので、都合のよい時間帯を添えておいたほうが確実です。

電話を受け取れないと、せっかく登録しても前に進まないので、ここだけは注意してくださいね。

 

 

そして、「>上記に同意して登録する」ボタンをクリックするだけ!

あとは、就職支援サービスの担当者から連絡が来るのを待つだけです。

 

登録自体はこれだけです。おつかれさまでした!

とても簡単ですよね。

 

もちろん、ここから就職支援サービスがスタートするわけですが、登録したからといって、そこまで緊張する必要はありません。

 

なぜなら、管理人がおすすめしている「ハタラクティブ」などのサービスは、既卒やフリーターの就職を専門に支援している会社です。

最初は緊張するかもしれませんが、担当者にいろいろと「不安」「疑問」を相談をしてみてください。

 

みんな、分からないことがあったり、「不安」「疑問」があるからこそ就職支援サービスを利用します。

 

フリーターから就職した管理人がそうだったように、あなたの就職活動にきっとプラスになるはずですよ!

 

最後に、管理人おすすめの就職支援サービスを以下にまとめてみました。公式サイトへ移動できるので、活用してくださいね。

絶対おすすめ!既卒・フリーター専門の就職支援サービス

[ZIKI]

既卒・フリーターの就職に強い「JAIC(ジェイック)」

フリーター既卒者の就職にジェイック
  • 既卒・フリーターに特化した就職支援をしてくれる
  • 離職率が低い企業を紹介してくれるので安心して就活できる
  • 無料の就職講座を実施しているので就活が有利になる

ジェイックは、既卒者・フリーターを専門に就職支援を行なっているサービスです。

社会人の経験が無くても就職しやすい優良企業を紹介してくれますし、ブラック企業を徹底して排除しているので、安心して就活を進めることができます。

 

また、ジェイックの特徴は、無料の就活講座を受けられることです。

就職活動でダイレクトに役立つ、

  • ビジネスマナー
  • 履歴書や経歴書の書き方
  • 面接対策

などをマスターできるので、参加すれば就活はグンと有利になります。

まずは1番に会員登録しておきたい就職支援サービスです。
[JAICLINK]

関東エリアの就職にはとにかく強い「ハタラクティブ」

フリーターの就職支援ハタラクティブ
  • 既卒・フリーター専門のアドバイザーが対応してくれるので安心
  • 良い条件の『未経験OK』『フリーター歓迎』求人が多い
  • 応募企業ごとに書類・面接対策をしてくれるので内定しやすい
  • 面談は普段通りの格好で気軽に行けるので楽

ハタラクティブは、既卒者やフリーターの正社員就職サポートを専門に行なっているサービスです。

そのため、既卒者やフリーターOKの求人が多く、未経験でも歓迎してくれる企業を紹介してもらえるので安心して就活できます。

 

キャリアアドバイザー(担当者)とは気軽な雰囲気で面談ができるので、はじめての就職活動で緊張している人にもおすすめです。

  • 「自分の強みが分からない」
  • 「どんな仕事を選べばいいのか分からない」

こんな状態でもきちんとカウンセリングしてもらえるので安心ですし、仕事選びのコツが分かると思います。

 

関東1都3県の就職に特化しているので、東京・神奈川・千葉・埼玉で就職するなら外せないサービスです。

応募書類や面接の対策もバッチリしてくれるので、既卒・フリーターから正社員を目指すならおすすめのサービスです。
[HTLINKS] [HTTEL]

▷ハタラクティブを利用した方の口コミ◁

カウンセリングがとても良かったです。

自分のアルバイト経験や学生時代の話をしたら、合っている仕事を選んでくれました。どんな仕事をしたらいいのか分からなかったので、自分にとっては大きな発見でした。

正社員としてのスタートを切れたので、とても満足しています。(25歳男性)

就活アドバイザーが親身になって話を聞いてくれたので、安心して就活に専念することができました。

他の会社を利用したときは、悩みを聞いてもらえずモヤモヤしたのですが、ハタラクティブではしっかりアドバイスをもらえて嬉しかったです。
仕事も早く決まり、相談して良かったと思っています。(23歳女性)

[HTLINK]

関西・近畿地方でも使える!リクルートが運営する「就職Shop」

既卒者やフリーターの就職に「就職Shop」
  • 既卒・フリーターに特化した就職支援をしてくれる
  • リクルートのサービスなので企業数が多い(7000社以上)
  • 書類選考なしの企業が多い[/su_list]

就職Shopは、大手リクルートが運営している既卒者やフリーターに特化した就職支援サービスです。

未経験でも就職しやすい求人を紹介してもらえますし、キャリアアドバイザーが親身に相談にのってくれるがおすすめのポイントです。

 

複数の就職支援サービスを使うことで、自分に合っているかどうかを見極めやすくなるので、ジェイックやハタラクティブと併せて活用してみてください。

関東エリアはもちろん、

  • 大阪
  • 神戸
  • 京都

などもサポートエリアなので、関西・近畿地方で就職する方にもおすすめです。

⇒就職Shopの公式サイトはこちら

複数登録が面倒なときは自分の環境に合うものを選んでまずは1社使ってみる

就職支援サービスは複数登録がベターですが、「それって大変だし、面倒くさい。。。」と思う人も多いと思います。

 

なので、ご紹介した3つの中から自分の環境にあったものを1つ登録して、まずはとにかく就職支援サービスを実際に使ってみることが大切

「こんな感じか」と分かれば、就職活動に弾みがつくはずです。

[SAIGO]

このように登録してみると良いですよ。

 

ぼくが利用したもの、口コミが良いものを3つお伝えしたので、どれも安心して利用できるはずです^^

あなたの就職活動の参考になれば嬉しいです!

既卒・フリーターに絶対おすすめの就職支援サービス3社をまとめました。
未経験者の就活に強い就職支援サービス3社とは!?
フリーター就職のために 通過する職務経歴書を作成するには!?

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
  • フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談できる

 

こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。

未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。

厳選3社をチェックする

関連記事