就活大変ですよね。
今回は、「就活が終わらない…」と悩む人に向けて、内定を引き寄せる3つのことをお話ししようと思います。
この記事の流れ
終わらない就活はない!諦めずに進むことが大切。
- 周りの友人は内定が出て遊び回っているに自分だけ…
- 彼女や彼氏、家族にまだ終わらないの?と心配されている…
- 内定ゼロですっかりやる気をなくしている…
これは辛いですよね。終わらない!と焦れば焦るほど、就活は空回りしてしまうのではないでしょうか。
ここはひとつ深呼吸をして、これからお伝えする3つのポイントをぜひ試してみてください。
- 就活に嫌気がさしたら充電
- 終わらない就活の原因をきちんと検証する
- ひとりで悩まず積極的に相談する
終わりがないように思える就活も、ちょっとしたことがきっかけで好転するかもしれません。諦めずにいきましょう。
人間が集中できる期間は限られている。就活が終わらず嫌気がさしたら充電しよう。
内定がいまだゼロ…
就活はいよいよ長期戦に…
こうなると、当然やる気もなくなってきますよね。
いつになったら終わるんだ…と悩みはじめると、モチベーションを保つのも大変だと思います。
そんなときは、ほんの2〜3日でもいいので、充電期間を取るのがおすすめです。
と思うかもしれませんが、人間が歯を食いしばってものごとに集中できる期間は限られています。
いくら就活とは言え、それが何ヶ月も続けば嫌になるのは当たり前です。
また、短期的な集中力の話ではありますが、「人間の集中力は金魚以下」という研究結果があるくらい、人間は集中することが苦手だったりします。
モチベーションが低下して、集中力も欠けていたら、面接をいくらがんばっても、お祈りメールが溜まるだけ…なんてことになりかねません。
ですから、ほんとうに嫌気がさしたら少し休んで充電。気持ちを新たにがんばることも大切ですよ。
終わらない就活の原因は?改善点をきちんと検証しよう。
就活が終わらないから、とにかく次々エントリー!面接しかない!と思っている人もいるかもしれません。
数撃ちゃ当たる戦法もアリだとは思いますが、改善点をきちんと検証して次にチャレンジしないと、同じことが繰り返される可能性が高いです。
ゲームも同じところでゲームオーバーになるようなら、今度はこうしよう、ああしようと工夫をしてクリアを目指しますよね。
就活も似たようなもので、改善を繰り返せばクリア(内定ゲット)はどんどん近づきます。
就活でもっとも大切な改善点のひとつは「面接」
就活で重要なのは、何と言っても面接対策。就活が終わらない原因のほとんどは面接にある人が多いので、改善には最も力を注ぎましょう。
1番いいのは、模擬面接をしてもらって弱点を客観的に見てもらうことです。
マイナスに映るクセ、声の調子や表情などは、自分では気づかないことが多いからです。
キャリアセンター(就職課)でやってもらうのもいいですが、ワンランク上の就職のコツを身に着けたいなら、あとでお話する就職支援サービスを活用しましょう。
意外に改善できないままなのが「企業の探し方」
もうひとつ、改善すると内定が取りやすくなるのが企業の探し方です。
有名企業に一流企業、大手、憧れの業界など、就活では希望を叶えたくなりますが、人気がある企業や業界は、当然学生が群がりライバルは多くなります。
もちろん、やりたいや目標を叶えることは大切ですが、就活が終わらないと悩んでいるなら、視野を少し広げてみるのもおすすめです。
「この企業・業界で働きたい」だけでなく、「この企業・業界ならチャレンジできるかも」と思える企業や業界にも目を向けるのがコツです。
実は、知名度や仕事の内容がマイナーでも、業績が良く待遇も悪くない、将来性が期待できる優良な企業はたくさんあります。
企業イメージや業界イメージが控えめで目立たないために、新卒学生が集まらず採用活動に苦労している企業もあるんです。
なかには、「海外でも商品が認められ業績も良いのに、主力商品が普段は誰の目にも触れないパーツのため、学生へのアピール力がない」そんなかわいそうな企業もあります。
これまでとは違う視点で就活すれば、自分にフィットする企業は案外たくさん埋もれているものです。
もう一度、情報収集をがんばってみると良いですよ。
就活が終わらない悩みをひとりで抱えるのはNG。キャリアアドバイザーに相談しよう!
そうは言っても、今まで就活が終わらなかったのに…
本当にうまくいく?不安でたまらない…
こんなふうに思う人もいるはずです。
たしかに、面接や企業の探し方をひとりで改善するのは簡単ではありませんし、多少休んだからといって、内定を取るまでは気持ちがパッと晴れ渡るわけではありませんよね。
そこでおすすめしたいのは、就職支援サービスを使うことです。
最近は、新卒の就職活動に特化したサービスがあって、就活のプロが直接サポートしてくれてホント便利です。
先にチラッとお話しましたが、企業別に対策をした模擬面接をやってもらえますし、もちろん企業探しから手伝ってもらえます。
さらに担当者が企業を紹介してくれるので、就職支援サービスを通したほうが内定が近いというわけなんです。
[CAR]
[MEE]
いかがでしたか?
就活が終わらないときにやってほしい3つのポイントをお話ししてきました。
就職支援サービスを使って就活を進めたら内定が取れた、という人は多いですからどんどん活用しましょう。
少しでも参考になれば嬉しいです!

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
- フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談できる
こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。
未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。