「就職したいけど、社会人になったら大変そう…」
こんな不安を抱えていませんか?
今回は、
フリーターから社会人になって得たもの
をお話しますね。
この記事の流れ
就職ってプラスになるの?社会人になって得たものとは

フリーターをしている中には、「就職して社会人として生きていきたい」と考えている人はいるはずです。
実は社会人というのは、
学校や家庭などの保護から自立して,実社会で生活する人。
という意味なので、学生ではないフリーターも実社会で仕事をしているという点で社会人だとは思います。
ただ、一般的に「社会人経験」というと、就職して正社員として働いている人を指すことが多く、「フリーターは社会人経験とは言わない」というケースもありますね。
その線引は曖昧なのでひとまず置いておくとして、「就職して社会人になるからこそ得られるもの」というのは結構多いとぼくは思っています。
ぼくはフリーターだったころ、
- 社会人になると、フリーターほどは自由に生きられないのでは…
- 社会人になると、働き詰めで楽しいことがないのでは…
と思っていました。
それが「就職する」ことにブレーキをかけていたのも事実です。
もし、あなたもそんな風に思っているなら、マイナス面だけを見るのではなくプラスの面にも目を向けましょう。
社会人になって得るものって実は大きいです。
ということでこの記事では、「社会人になって得たもの」にはどんなものがあるかをお話していきますね。
学歴や資格よりも人間的な魅力がある人が好かれることに気付く

フリーターをしていたころは、
- もっといい大学を卒業していれば就職できたのにな
- なにか役に立つ資格でもとっていい仕事に就こうかな
など、学歴や資格など自分の価値を高めてくれる何かを欲しがっていました。
そうすれば、周りにもチヤホヤされるし、一目置かれる存在になれると思い込んでいました。
しかし、社会人になって思うのは、学歴や資格があっても、仕事ができなければ誰も評価はしてくれない、そして人として尊敬されないと、相手にしてもらえないということです。
実際、ぼくの初めての上司は、高卒でしたが周りから好かれ、仕事がとんでもなくできるので、誰からも頼りにされていました。人間的にも魅力がありました。
そんなことが実感できると、「人として成長するためにはどう行動したらいいのか?」を考えて動けるようになります。
休みは少なくなっても休日をフルに活かせるようになる

社会人になると、フリーターをしていたときよりは休日や自由時間は少なくなることが多いです。ぼくもそうでした。
しかし、一日で自由に使える時間が決まっているからこそ、その時間をどう有意義に使おうかと考えるようになりました。
また、休みも少なくなるので、
- 「本当に会いたい人に会う」
- 「本当にやりたいことをやる」
- 「計画的に行動する」
ということを自然とやるようになったと思います。
その結果、休日を活き活きと過ごせるようになって、フリーターをしていたときよりも充実感は増しました。
金銭的にもフリーターのときよりは余裕が出るので、凝縮した時間を休日に過ごすことができます。
すべてが無駄というわけではないですが、
- ダラダラと漫画を読んで休みが終わった…
- 昼過ぎまで眠って過ごした…
- 会いたくもない友達となんとなく飲みに行った…
こんな時間を過ごすことが減ったので、社会人になってからのほうが休日を楽しめています。
両親や人に対する感謝の気持ちに気付く

学生時代やフリーターをしていたころまでは、ぼくはそれほど両親に対して「感謝」の気持ちを持つことができませんでした。
- 大学に行くことも当たり前
- 一人暮らしさせてくれるのも当たり前
- 実家に帰ればご飯が出てきてくるのは当たり前
でも、社会人になって会社勤めするようになって、その「当たり前」が実は当たり前じゃないことに気づきました。
社会人になって3ヶ月もしないで、「正社員として働くのは大変なことだな…」と実感。
両親はそれを何十年も続けて、そして稼いだお金が「大学」「一人暮らし」「ご飯」に変わっていたことを思うと、感謝の気持ちで一杯になりました。
人に感謝の気持ちを向けることは、人生でとても大切なことです。
社会人になることで、まずは両親に素直に感謝できるようになったことは、大きな「社会人として得たもの」だと思います。
社会人になって得たものは大きい!
いかがでしたか?かなりぼくの個人的な思いが強いので、「本当にそうかな…!?」というものもあったかもしれません。
ですが、社会人になって得るものは、そのほとんどが人間的な成長に直結する大事なものです。
最初にお話しましたが、
- 社会人になると、フリーターほどは自由に生きられないのでは…
- 社会人になると、働き詰めで楽しいことがないのでは…
と思って就職を迷っているなら、こんな風にプラスの面もあるんだと思って、「自分を成長させるために社会人になって働いてみる」という前向きな気持ちで進んでみてください。
社会人になれば、得るものは大きいと思いますよ。
こちらの記事では、社会人経験なしで就職するコツをお伝えしています。合わせてご覧になってくださいね。
[blogcard url=”https://xn--5ck0b5csdb0971cw7bfy3d4m3c.com/no-shakaijin-shukatsu-2431/”]「社会人経験なし」で就職するために必要な事まとめ。[/blogcard]

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
- フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談できる
こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。
未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。