ニート就活のコツ PR

ここを使えば安心!ニートが頼るべき転職エージェント3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”600.png” name=”ダイスケ”]就職ナビゲーターのダイスケです。

「ニートはどんな転職エージェントを使ったらいいの!?
と悩んでいませんか?

今回は、ニートから就職するためのエージェント選びについてお話ししますね。[/speech_bubble] [su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#66CC00″ size=”2″ margin=”8″]

ニートが転職エージェントを使うなら「未経験者専門」のエージェントを使おう

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”20.png” name=””]

就職するために転職エージェントを使いたい。。。

でも、ニートの自分は、サポートしてもらえるのかな!?

[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”34.png” name=””]

そろそろ正社員になりたい。。。。

でも、どのエージェントを使って仕事を見つけたらいいんだろう…

[/speech_bubble]

こんなふうに悩んでいませんか?

 

「転職エージェントを使って就活したい」と思っても、”ニート”という状況を考えると、

  • 仕事は無いと断られるかもしれない
  • サポートしてもらえないかもしれない

と不安になりますよね。

 

実際、転職エージェントの多くは、「正社員経験のある転職者」を主なターゲットにしているので、ニートやフリーターなどの未経験者は、なかなか相手にしてもらえないこともあります。

ぼくも、フリーター・ニート生活を経て就職した過去があるので、どんなサービスを使って就活したらいいか悩みました。

大手エージェントに登録しましたが、全く仕事を紹介してもらえなかったこともあります。

 

そんな経験から言えるのは、転職エージェントを使うなら、ニートやフリーターなどの未経験者を専門にサポートしてくれるサービスを選んだほうが良いということです。

そのほうが、仕事を見つけてもらいやすいですし、わからないことや不安なことを気軽に相談できて安心です。

 

そんなわけでここからは、ニートでもきっちりサポートを受けられる以下の転職エージェント3社をお伝えしていきます。

  • ニートの就職に強い「ジェイック」
  • 関東の就職に強い「ハタラクティブ」
  • 大手リクルートが手がける「就職Shop」

まずは気になるエージェントに登録して、カウンセリングしてもらったり説明会に参加してみることからはじめましょう。

ニートが頼るべき転職エージェント3選!

[ZIKI]

ニート・未経験の就職に強い「JAIC(ジェイック)」

フリーター既卒者の就職にジェイック
  • ニートや未経験者に特化した就職支援をしてくれる
  • 離職率が低い企業を紹介してくれるので安心して就活できる
  • 無料の就職講座を実施しているので就活が有利になる

[su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#66CC00″ size=”2″ margin=”8″]

 

ジェイックは、ニートや未経験者を専門に就職支援を行なっているサービスです。

社会人の経験が無くても就職しやすい優良企業を紹介してくれますし、ブラック企業を徹底して排除しているので、安心して就活を進めることができます。

 

また、ジェイックの特徴は、無料の就活講座を受けられることです。

就職活動でダイレクトに役立つ、

  • ビジネスマナー
  • 履歴書や経歴書の書き方
  • 面接対策

などをマスターできるので、参加すれば就活はグンと有利になります。

まずは1番に会員登録しておきたい就職支援サービスです。
[JAICLINK]

関東エリアの就職にはとにかく強い「ハタラクティブ」

フリーターの就職支援ハタラクティブ
  • 未経験者専門のアドバイザーが対応してくれるので安心
  • 良い条件の『未経験OK』『フリーター歓迎』求人が多い
  • 応募企業ごとに書類・面接対策をしてくれるので内定しやすい
  • 面談は普段通りの格好で気軽に行けるので楽

[su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#66CC00″ size=”2″ margin=”8″]

ハタラクティブは、ニートや未経験者の正社員就職サポートを専門に行なっているサービスです。

そのため、ニート・未経験OKの求人が多く、未経験でも歓迎してくれる企業を紹介してもらえるので安心して就活できます。

 

キャリアアドバイザー(担当者)とは気軽な雰囲気で面談ができるので、はじめての就職活動で緊張している人にもおすすめです。

  • 「自分の強みが分からない」
  • 「どんな仕事を選べばいいのか分からない」

こんな状態でもきちんとカウンセリングしてもらえるので安心ですし、仕事選びのコツが分かると思います。

 

関東1都3県の就職に特化しているので、東京・神奈川・千葉・埼玉で就職するなら外せないサービスです。

応募書類や面接の対策もバッチリしてくれるので、ニートから正社員を目指すならおすすめのサービスです。
[HTLINKS]
[HTTEL]

[su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#66CC00″ size=”2″ margin=”8″]

▷ハタラクティブを利用した方の口コミ◁

カウンセリングがとても良かったです。

自分のアルバイト経験や学生時代の話をしたら、合っている仕事を選んでくれました。どんな仕事をしたらいいのか分からなかったので、自分にとっては大きな発見でした。

正社員としてのスタートを切れたので、とても満足しています。(25歳男性)

 

就活アドバイザーが親身になって話を聞いてくれたので、安心して就活に専念することができました。

他の会社を利用したときは、悩みを聞いてもらえずモヤモヤしたのですが、ハタラクティブではしっかりアドバイスをもらえて嬉しかったです。
仕事も早く決まり、相談して良かったと思っています。(23歳女性)

[HTLINK]

 

関西・近畿地方でも使える!リクルートが運営する「就職Shop」

既卒者やフリーターの就職に「就職Shop」
  • 未経験者に特化した就職支援をしてくれる
  • リクルートのサービスなので企業数が多い(7000社以上)
  • 書類選考なしの企業が多い

[su_divider top=”no” style=”dotted” divider_color=”#66CC00″ size=”2″ margin=”8″]

就職Shopは、大手リクルートが運営している未経験者やニートに特化した就職支援サービスです。

未経験でも就職しやすい求人を紹介してもらえますし、キャリアアドバイザーが親身に相談にのってくれるがおすすめのポイントです。

 

複数の就職支援サービスを使うことで、自分に合っているかどうかを見極めやすくなるので、ジェイックやハタラクティブと併せて活用してみてください。

関東エリアはもちろん、

  • 大阪
  • 神戸
  • 京都

などもサポートエリアなので、関西・近畿地方で就職する方にもおすすめです。

⇒就職Shopの公式サイトはこちら

 

これだけは頭に入れておこう!ニートが転職エージェントを使うときの注意点

さてここまで、ニートが頼るべき転職エージェントを3社お伝えしてきました。

まずは登録して相談することが大切ですが、、、

実は、「これだけは覚えておいたほうが良いよ!」という転職エージェントを使う際の注意点があるんです。

 

それは、

  • エージェントも”人”。きちんと対応する
  • 任せっきりはNG!最終判断は自分

この2つ。もう少し詳しくお話ししますね。

エージェントも”人”。きちんと対応すればプラスになる

エージェントを使うなら、ぜひ心がけてほしいのが、「ひとりの人間として担当者やキャリアアドバイザーと付き合う」ということです。

 

転職エージェントは、ビジネスで就職者をサポートしています。

大抵のエージェントは、あなたを企業に紹介することで企業から一定の報酬を得ているわけです。

エージェントのビジネスモデル

なので、ビジネス上の付き合いではあるのですが、お世話になる以上は、人として好かれたほうが絶対に得です。

 

エージェントも”人”なので、好感が持てる就職者には良いサポートをしたくなります。

媚びる必要はありませんが、

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”20.png” name=””]

この人なら、あの企業を紹介しても大丈夫そうだな。。。

しっかりしているし…

[/speech_bubble]

と思ってもらえるように

  • 電話やメールの返信をきちんとする
  • 感謝の言葉をきちんと伝える
  • 相談に行くときは身だしなみを整える

など、基本的な対応はきちんとしましょう。

相手の信頼度が上がれば、良い求人を紹介してもらえたり、優先的にサポートしてもらえるかもしれませんよ。

ニートだからといって転職エージェントに任せっきりはNG!

転職エージェントを使うニートの方のなかには、

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”20.png” name=””]とりあえずエージェントの言うとおりに就活を進めればいっか…[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”34.png” name=””]

就活のことはよくわからないから、担当者にすべてお任せで…

[/speech_bubble]

こんなふうに考えている人もいるかもしれません。

 

もちろん、就活で分からないことや不安を相談するのは構いませんが、転職エージェントにすべてを任せっきりにするのはNGなんです。

 

どうしてかというと、「はい、はい」と任せっきりにしたら、

  • 自分には合わない職場ばかり紹介される
  • しっくりこない企業に就職が決まった

こんな結果になることもあるからです。

 

「ニートだから…」と思わずに、きちんとエージェント側には自分の意見や希望を伝えるようにしましょう。

そのほうが、キャリアアドバイザーや担当者も「この人は、こういう考えなんだ」ということを理解できるので、サポートしやすくなるはずです。

 

また、「紹介された仕事に応募するか」「内定先に就職するか」などの重要な判断は、最終的には自分が責任を持って判断することを忘れないようにしてください。

 

キャリアアドバイザーやエージェントの担当者は、あくまでもサポート役。就活するのは自分自身です。

自分の気持ちを大切にして、転職エージェントをうまく活用してくださいね。

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”600.png” name=”ダイスケ”]いかがでしたか?

転職エージェントを使うときの注意点をお話ししてきました。

 

「就活を進めるのは自分」という気持ちを持って、エージェントを活用してくださいね。

ニートから就職しようと考えているあなたなら、できるはずです!

⇒ニートが使うべき転職エージェント3選へ

[/speech_bubble]

未経験者の就活に強い就職支援サービス3社とは!?
フリーター就職のために 通過する職務経歴書を作成するには!?

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
  • フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談できる

 

こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。

未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。

厳選3社をチェックする

関連記事