エージェント活用術

ジェイック(JAIC)はどんなサービス?詳細と評判まとめ。

ジェイック(JAIC)はどんなサービス?詳細と評判まとめ。の画像
ダイスケ

既卒専門就職ナビゲーターのダイスケです。

この記事では、

「ジェイックを使ってみたいけど、詳細が知りたい…」

という人のために、ジェイックのサービス内容や評判をまとめてお話ししています。

ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の流れ

ジェイックを使ってみたいけどなかなか一歩が踏み出せない方へ!

ジェイックを使ってみたいけど、本当に就職できる?

説明会とか就職講座って何!?

他の就職支援サービスとなにか違うの?

ジェイックには興味があるけど、

  • 「いまいち中身がよくわからない…」
  • 「本当に就職で有利になるのかな!?」

と悩んでいませんか?

利用したいけど、なかなか一歩が踏み出せない…という人も多いのではないでしょうか。

 

「就職支援サービスを使えば就職しやすくなるかも…」と思っても、やっぱり不安が先立ちますよね。

 

ここからは、

  • ジェイックの仕組み
  • ジェイックを使うメリットや注意点
  • ジェイックの評判

この3つを中心にお話ししていきます。

サービスの詳細を知れば、最初の一歩が格段に踏み出しやすくなります。ぜひ参考にしてくださいね。

ジェイックってどんなサービス!?知っておきたい内容と詳細

ジェイックってどんなサービス!?知っておきたい内容と詳細

ジェイックは、株式会社ジェイックが運営する、主に既卒者やフリーターなど社会人経験がない就活者に特化した就職支援サービスです。

「既卒 就職」などと検索すると出てくるので、就活している人は良く目にするサービスかもしれません。

 

最近は、既卒者やフリーターの就職をサポートしているサービスがたくさんありますよね。

もしかしたら、そうしたサービスのひとつと思っている人が多いのではないでしょうか?

 

しかしジェイックは、他の転職系サービス(エージェントサービス)とは根本的に違う部分がある、ということは知っておいたほうが良いですね。

 

例えば、有名どころの”マイナビエージェント” ”リクルートエージェント”などのエージェントサービスは、簡単に言えば次のようなサポートが得られます。

  • 登録するとキャリアアドバイザーが仕事を探してくれる
  • 書類や面接対策をしてくれる
  • 企業の細かい情報をおしえてもらえる
  • 面接をセッティング・企業とのやりとりを代行してくれる

これらは就職経験がないフリーターや既卒者にとっては大きなメリットですが、

ジェイックの場合、ここからさらに一歩踏み込んで、「教育融合型」の支援サービスをしているのが大きな特徴なんです。

ココが違う!ジェイックのサービスの流れ

ココが違う!ジェイックのサービスの流れ

では、ジェイックに申し込めば、どんなサービスが受けられるのでしょうか。

簡潔には言えば、以下のようなイメージです。

  • 説明会に参加
  • 就職支援講座(10日間就活のしかたやビジネスマナーを学ぶ)
  • 面接会(約20社と面接できる)
  • 内定へ

こんなふうに、説明会にはじまり就職に必要な知識やスキル学ぶ講座を受講、その上で面接会に進む…という形で、1から就職を学べる流れになっているんです。

他のエージェントサービスと比べると、かなり手厚いサポート内容になっているのが特徴です。

 

そのため、

  • 就活に失敗して既卒になったから、就職にはまったく自信がない…
  • ビジネスマナーを1から学びたい
  • フリーター、ニート歴が長くて社会人としてやっていけるか心配…

こんな不安を抱えている人には打って付けのサービスと言えます。

 

先にお話ししたエージェントサービスも、就職マナーを教えてもらったり就活のアドバイスを受けることはできますが、

講座という形で10日間しっかり学べるのはジェイックならではです。ここが大きなポイントですね。

ジェイックの就職支援講座ってなに!?

でも、「就職支援講座ってどんな内容なの!?」と思う人もいると思うので、もう少し詳しくお話ししますね。

 

就職支援講座は毎月開催されていて、まずは、各地でジェイックが開いている説明会に参加して内容を聞き、その後に参加する、という流れです。

 

ちなみに、どんな人が参加しているかというと、男女比は男性7割、女性3割

年齢は、

  • 〜22歳 18%
  • 23〜25歳 50%
  • 26〜29歳 32%

という比率だそうです。

 

参加者のほとんどはアルバイト経験しかない人(正社員経験がない人)なので、同じように就職の悩みを抱えている人が多く、参加者同士打ち解けやすいのも魅力です。

 

講座は、20人程度が一緒に学び、時間は9時半から16時半まで。

内容は、ビジネスマナーをはじめ、就活のマインドセットから飛び込み営業など、実践的なことをやるので本格的です。

 

「え、飛び込み?」と思うかもしれませんが、実践に近い経験をすることで、就活はもちろん、就職してからも役立つと評判です。(記事の最後に口コミをまとめています。)

 

就職支援講座は10日間で、その後3ヶ月以内に80%以上が就職を決めているというので、内定率はかなり高いサービスと言えます。

ここがおすすめ!ジェイックを使うメリット。そして知っておきたい注意点。

ここがおすすめ!ジェイックを使うメリット。そして知っておきたい注意点。

サービスのことは分かったけど、

ジェイックを使うメリットって何?

こんなふうに思った人もいるはずです。

 

ジェイックを使うプラスをまとめてみると、

  • 就職講座で”実践”的に就活を学べて自信になる
  • 既卒やフリーターを積極的に雇用している企業と出会える
  • 書類選考なしで20社と面接できる
  • 経営陣と直接面接だから内定まで早い
  • ジェイックを通してアプローチできるから受かりやすい

こんなところですね。

 

面接を受けられる求人も、IT、アパレル、広告、メーカーや広告、と幅広いので、自分に合う業界を見つけることができるはずです。

 

また、ブラック企業が多い傾向にある外食業界やアミューズメント業界などの求人は無いので安心と言えますし、

全国の就職支援会社18000社のうち42社しか認定されていない、「職業紹介優良事業者」としてサービスを展開しているのもおすすめできるポイントです。

これだけ押さえて!ジェイックを使う注意点は!?

これだけ押さえて!ジェイックを使う注意点は!?

さてここまで、ジェイックの良い面ばかりお話ししてきましたが、もちろん注意しなくてはいけないこともあります。

 

それは、

  • 就職講座の開催場所について
  • 就職講座は2週間連続で学ぶ必要がある
  • 営業職に特化した講座だということ

この3つです。

 

就職講座の開催場所は、

  • 東京
  • 横浜
  • 大宮
  • 大阪
  • 名古屋

で、2週間連続のカリキュラムですから、遠方から参加するには泊まる場所などを考える必要があります。

 

また、ジェイックの就職講座は「就職カレッジ」という名前がついていて、営業職に特化したものだということも押さえておきましょうね。

 

参加した方の話を聞いてみると、

「最初は営業に興味がなかったけど、魅力的な仕事だと思えた。考え方が変わった。」

「就職できたし、10日間費やすだけの価値があった。」

という声が多いので、就職に悩んでいるなら、まずは参加してみると良いですね。

 

ぼくもそうでしたが、実際に働いてみないことには、どんな仕事が自分に合っているかはわかりません。

その点、ジェイックの就職講座は実践的な内容が盛り込まれているので、ミスマッチのない就職をしやすくおすすめです。

本当のところ、ジェイックの評判は?口コミを集めてみました。

既卒・フリーターの就職支援にJAIC

ジェイックはどんなサービスか、詳細や注意点をざっとお話ししてきました。いかがでしたか?

 

フリーターや既卒だと、「就職できるんだろうか…」と不安になりますし、なかなか自信がもてませんよね。

ジェイックの就職支援は、そうした不安を乗り越えるには最適なサービスです。

ぜひ、活用して就職を成功させてくださいね。

⇒ジェイックの公式サイトはこちら

 

 

最後に、ジェイックを利用した方の評判・口コミを集めてみたので、いくつか紹介します。参考にしてもらえたら嬉しいです。

【男性の方からいただいた口コミ】

28で崖っぷちだったときに検索で見つけたのがJAICです。

他の転職エージェントも使いましたが、1番頼れたのはJAICでした。

カレッジでは社会人としての姿勢、マナーを学び、だいぶ考え方が変わったと思います。

最初はきついかなと思いましたが、JAICの方は親身になってくれましたし、内定につながったので頑張ってよかったです。

【男性の方からいただいた口コミ】

カレッジ(就職講座)は、かなり実践的なことをするので正直大変だった。

でも、そのおかげで自信になった部分もあると思う。

フリーターしか経験がなかったけど、正社員でやっていけると思えたのは大きかった。

営業2年目になるが、あのとき学んだことや経験が今でも役立っている。

【女性の方からいただいた口コミ】

1人の就活に限界を感じていました。

これだといつまで経っても就職できない、そう思っていたときにJAICを知りました。

説明会に参加したら良さそうだったので、思い切ってやってみることに。

飛び込み営業の経験は役立ちましたし、他の転職サイトではできないことだと思うのでチャレンジする価値はあると思います。

⇒ジェイックの公式サイトはこちら

未経験者の就活に強い就職支援サービス3社とは!?
フリーター就職のために 通過する職務経歴書を作成するには!?

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
  • フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談できる

 

こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。

未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。

厳選3社をチェックする

関連記事