彼女がほしい。。。
どうしたらいい?
このように悩んでいませんか?
もしかしたら、学生時代は彼女がいたのにフリーターになったらうまくいかずに別れてしまった、、、そんな人もいるのではないでしょうか?(注:管理人のことです。。。)
25歳までフリーターをしていた管理人のダイスケです。
フリーター男性にとって、「彼女をつくる」というのは大変なことですよね。
そこでこの記事では、様々なデータをもとに「彼女がほしいフリーターが真っ先に知っておくべきこと」をまとめてみました。
- 女性は何を求めているのか
- 彼女を作るにはどうしたらいいか
を独自の視点で掘り下げてみたので、悩んでいる方は参考にしてもらえると嬉しいです。
ちなみにですが、「彼女がほしい」という強い気持ちはフリーター男性にとって「人生を変える大きな原動力」になり得ます。
この記事の流れ
彼女がほしいフリーターは知っておきたい【女性が彼氏に期待する資質】
いきなりですが、こんなふうに思ったことはありませんか?
「フリーターだから経済力が無い」
「高額なプレゼントはできないし、いいお店でご飯もできない」
「だから、彼女ができない。。。」
また、気になる相手がいても、「職業=フリーター」ということが気がかりでなかなかアプローチできないという人も多いのではないでしょうか?

彼女ができないフリーター男性は、
- 「経済力」
- 「将来性」
- 「包容力」
などが低いことがコンプレックスになっているはずです。
でも、実は「女性が恋人に求める資質」を調査したデータを見ると、、、
1位 優しいこと
2位 金銭感覚が合う
3位 経済力
4位 趣味が合う
5位 頭の回転が早い
このように、経済力よりも「優しさ」「金銭感覚が一緒」ということを大切に考える女性が多い結果となっています。
つまり、優しさに磨きをかけて、相手の女性と同じくらいの金銭感覚でデートができれば、恋人として合格点と言えるわけなんです。
ぼくもそうでしたが、フリーターのときは金銭面や肩書がネックで女性をデートに誘うのが億劫でした。
でも、女性がもっとも重視するのは相手の「優しさ」です。
そして、「自分の感覚と合うかどうか」で恋人にできるかどうかが変わってきます。

もちろん、人それぞれなので経済力しか見ていない女性もいるかもしれませんが、
- 普段から周りを気遣う
- 人に優しく接する
- 女性の気持ちを考える
このような心がけをすれば、あなたに惹かれる女性は現れるかもしれません。
彼女がほしいフリーターは【出会いの場を知っておこう】
フリーターをしていると、毎日アルバイト先と自宅の往復という人が多いはずです。
アルバイト先に好みの女性がいなければ、途端に出会いの可能性はなくなってしまいますよね。。。
そんな場合は、自ら出会いの場を広げる行動が必要です。

20代女性に「どこで出会いを探していますか?」とアンケートを取ったデータを見てみましょう。
1位 友人の紹介 50%
2位 職場・学校 35%
3位 何もしてない 31%
4位 合コン 29%
5位 習い事・婚活パーティー 5%
(参照元:みんなのリアル恋愛白書 http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/5290/1.html)
この結果を参考にすると、あなた自身も
- 友人に紹介を頼む
- 合コンに参加する
- 新しい習い事などを始める
このような行動をしたほうが出会いの確率は高くなると言えます。
とくに注目すべきは、「友人の紹介を期待している女性」が50%もいることですね。
基本的に女性は受け身で告白されたい側なので、自分から男性を探すにしても、友人に声をかけるくらいが精一杯だと思います。
なので、あなたも積極的に友人に声をかけられるだけかけておけば、もしかすると同じように友人の紹介を待っている女性と出会えるかもしれません。
友人紹介は最初から打ち解けやすいですし、ハードルが低い方法だと思うので、やっておいて損はありませんよ。

彼女をつくりやすい場所は【職場】
ただし、すでに彼氏がいる女性に「どこで彼氏と知り合いましたか?」と聞いたアンケート調査を見ると以下のような結果が出ています。
1位 職場 30%
2位 友達の紹介 16%
3位 学校 14%
(参照元:みんなのリアル恋愛白書
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/5290/1.html)
「職場」の割合が高くなっていますね。
職場は、相手と毎日顔を合わせるため「単純接触効果」が働き好感をもちやすくなるという利点があります。
単純接触効果とは
単純接触効果は、繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。1968年、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文 Zajonc にまとめ、知られるようになった。
これを考えると、彼女をつくりやすい出会いの場は、毎日顔をあわせる「職場」なのかもしれません。
自分に自信がない。。。彼女ができないフリーターに伝えたいこと
冒頭でも少し触れましたが、実はぼくもフリーターをしていたころは彼女ができずにかなり寂しい思いをしました。
「彼女がほしい!」とは思っていましたが、フリーターの自分に自信がもてず、お金にの余裕がなく、女の子に積極的なアプローチができませんでした。

友人に「誰か良い子がいたら紹介して」と言っていたので、2〜3回出会いはありましたが、付き合うまでには発展せず。。。
とくに相手が正社員だったりすると、なんとなく引け目を感じて次のデートにも誘えませんでした。
そんなぼくに新しい彼女ができたのは、結局就職してからでした。
職場の先輩を通じて知り合った彼女なので、「就職した職場に出会いがあった」という感じです。

もちろん、就職すれば絶対に彼女ができるわけではないですが、少なくとも自分に自信がついたのは確かです。
経済的にも余裕ができました。
フリーターのころに比べると、デートやプレゼントにつかえる予算は増えますし、正社員の女性と金銭感覚も合うようになります。
必然的に、彼女は作りやすくなるのかなと思います。
こんな話をすると、
自慢できる職種に
就いてる人の話では?
と思うかもしれませんが、そんなこともありません。
20代女性に「相手にどんな職業をもとめていますか?」というアンケートをとったデータを見てみましょう。
1位 職業は問わない 41%
2位 公務員 30%
3位 医師 7%
4位 商社 4%
5位 メーカー 4%
(参照元:みんなのリアル恋愛白書
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/5290/1.html)
公務員や医師な定番の安定職が上位にいますが、なんと約4割の女性は「どんな職業でもかまわない」と回答しているんですね(フリーターでも良いというわけではないですが)。
職種どうこうというよりも、女性はやはり「優しさ」「自分の考えや経済力と合うかどうか」を大切にしているようです。
つまり、「フリーターで彼女がほしい!」と考えているなら、
- しっかり働く(どんな職種でも可)
- 優しさを忘れない
- それなりに経済力を身につける
- 相手の気持ちを考える
以上を心がけることが彼女ゲットの近道になりそうです。
まとめ【彼女がほしいフリーターが真っ先に知っておくべきコこと】
いかがでしたか?「彼女がほしいフリーターが知っておくべきこと」をお話ししました。

ぼくの結論ですが、
「フリーターだけど彼女を作るにはどうしたらいい?」
と考えるよりも、
- 日頃から周りに優しくする
- 友人に紹介を頼んでおく
- 胸を張って女の子とデートできるように就職する
このような行動を心がけるのがおすすめです。
冒頭でお話ししたように、「彼女がほしい!」という気持ちは、大きな原動力になります。
これを機会に「優しい男になった」「就職もできた」となれば、一回りも二回りも成長できるはずです。
ぜひ、がんばってみてくださいね!
最後にもうひとつ、もしフリーターから就活をトライするなら、フリーターを専門にサポートしている就職支援サービスを活用しましょう。
そうすれば、仕事を紹介してもらいやすかったり、面接対策が捗るのでスピーディーに正社員を目指せます。
ぼくも利用しましたが、
- 希望に合う仕事が見つかった
- 面接 の自信がついた
- 書類免除してもらえた
など、メリットが多くて助けられました。
まずは2〜3社登録してみて、自分に合うサービスを探してみてください。
とくにおすすめしたいのは、「ジェイック(JAIC)」というサービスです。

ジェイックは未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスで、こんな特徴があります。
- 初めてでも相談しやすい
- 離職率の低い企業を紹介してもらえる
- 無料の就職講座を実施している
ブラック企業対策に強くバックアップもしっかりしているので、未経験でも良い企業に就職しやすいサービスです。
さらに、厚生労働省委託業者が全国でたった43社しか認めていない「職業紹介優良事業者」なので安心して利用できます。
サポート対応地域は、下記のとおり。
東京 神奈川 千葉 埼玉
愛知 大阪 兵庫 広島 宮城
(※対応地域は変わる可能性あり)
会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。

まずは登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。
※ジェイックは現在、世の中の情勢からWEB面談もしています。自宅にいながら安心して相談できます。
ジェイックのサポートエリア外で就職する場合は、「第二新卒AGENTneo」というサービスに登録しておきましょう。

第二新卒エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営しているフリーターや既卒者に特化した就職エージェントです。
特徴は、スタッフが全員「第二新卒経験者」ということです。
なかには淡々と機会的にサポートを進めるエージェントもありますが、第二新卒エージェントneoは「二人三脚」で就活を進めていくイメージ。
キャリアアドバイザーや担当者も第二新卒を経験しているので、はじめてエージェントを使う方も安心して相談できるのが大きな魅力です。
もしかするとあまり聞き馴染みがないサービスかもしれませんが、
- 取引企業は1万社以上
- 1人あたり10時間以上サポート
- 訪問済の企業だけを紹介してくれる
このように実力があるエージェントです。
求人は全国に対応しているので、うまく活用してください(登録は30秒で完了します!)。

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
- フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談できる
こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。
未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。