既卒フリーター就活の悩み

知って安心!結婚したいフリーターが考えておきたいコト。

知って安心!結婚したいフリーターが考えておきたいコト。
ダイスケ

フリーターからの就職経験がある就職ナビゲーター、ダイスケです。

「フリーターだけど結婚したい。。。」
結構したい気持ちは素晴らしいですが、いろいろ不安になりますよね。

今回は、
フリーターが結婚するなら考えておきたいこと
をお話ししますね。

この記事の流れ

結婚したいのに「職業:フリーター」はかなり不安…

彼女と付き合いも長いし、そろそろ結婚したい…
でも、フリーターのままじゃ…

彼も私もアルバイトだけど、結婚したい。。。
でも、なんだか先が見えないな…

これから結婚したい!と思っている人にとって、
「職業:フリーター」というのは、かなり不安材料ですよね。

 

フリーター暮らしでも、1人のうちはなんとかやっていけるかもしれませんが、家族を持つことになるとなかなかそうもいきません。

しかも、将来は子供が生まれるかもしれないとなると。。。
フリーターのままで、本当に大丈夫だろうかと思うはずです。

 

もちろん、それ以前にそもそも結婚してやっていけるのかという心配が先立ちますよね。

その心配は主に、

  • 金銭的な問題
  • 周囲の理解が得られるかという問題
  • 未来が見えないという問題

の3つに分かれるはずです。

この記事では、これら3つの不安にスポットを当て検証すると共に、
その解決策をご提案しようと思います。

 

職業がフリーターでも結婚は出来ますが、色々な面で厳しいのが現実です。
しかし、「愛する人に幸せな未来を約束したい」と思うあなたは、ぜひ、読み進めてくださいね!

フリーターが結婚したいときに最も心配なのは金銭的な問題

フリーターが結婚したいときに最も心配なのは 金銭的な問題

フリーターが結婚したい時に、
真っ先に頭に浮かぶのは金銭的な問題ではないでしょうか?

 

あなたは、こんなデータがあるのをご存知ですか?

正社員の生涯賃金(一生に稼ぐお金)=2億〜3億円程度

フリーターの生涯賃金=5000万円〜8000万円程度

実に、約4倍もの差が生まれるというのです。
これは、かなり驚きではないでしょうか。

 

細かい雇用条件等を除いて考えても、仮に同じように週5で働いたとしても、
正社員とアルバイトでは、手にするお金には想像以上の差が生まれてしまうのです。

 

また、当たり前かもしれませんが、正社員はある程度の約束された収入が毎月得られますが、

  • アルバイト
  • パート
  • 派遣社員

といった雇用形態では、基本的には働いた分しか収入を得ることができません。

また、昇給もそれほど期待できないため、
年齢が上がるにつれて正社員とフリーターの賃金の差は広がっていく傾向にあります。

 

また、アルバイト契約の場合は一般的に、

  • ボーナスがない
  • 有給休暇がない
  • 福利厚生が不十分

といった面も、正社員と比較したときにマイナスになる部分ではないでしょうか。

 

例えば、結婚しても「有給休暇を使って、家族と旅行に行こう!」
「ボーナスでたから妻にプレゼント」ということもできません。

万が一病気になったときも、福利厚生がしっかりしていないために、
苦しい思いをしなくてはいけないかもしれません。

 

こうしたことから、フリーターで在り続けることは、
収入面や安心面だけで考えると、結婚にはかなり不利なのは疑いようがありません。

フリーターが結婚するときは周囲の理解を得られるかも大きなポイント!

フリーターが結婚するときは 周囲の理解を得られるかも大きなポイント!

経済的な面の次に考えておきたいのが、
「周囲の人たちの理解を得て結婚することができるか」ということです。

 

世間的には、彼女の職業がフリーターというのは、それほど問題ではないでしょうが、
彼の職業がフリーターというのは、周囲の人たちを不安にさせてしまう場合が多いはずです。

最近は、女性が仕事に出て男性が家事育児をする、というパターンもあるので一概には言えませんが、まだまだ「男性は仕事」という意識が強いですよね。

 

一家を支えるはずの旦那の職業がフリーターでは、
奥さんになる彼女の家族、友達などの中には、反対する人も出てくるかもしれません。

 

2人の問題なのに、どうして反対されるのかと思うかもしれませんし、
「正社員でありさえすれば結婚相手として合格なの?」と考えるかもしれません。

しかし、幸せに生活していくためには、
ある程度安定した収入と自由に使えるお金が必要です。

 

実際、結婚にかかる平均的な金額は、519万1,876円というデータもあります。
(ウエディングスタイル調べ)

これは、結婚式、ハネムーン、新生活費用などすべて込みの金額。
実際には、ご祝儀や親の援助がある場合がほとんどなので、
自己負担額はもっと少ないはずですが、まとまったお金が必要なのには変わりありません。

 

いくらお金がなくても幸せにやっていけると思っていても、
結婚をはじめとして新しい生活を2人でスタートさせるには、それなりのお金はかかります。

 

周囲の人たちの理解を得ないままに結婚しても、
身近な人たちとの関係性がギクシャクしたままだと、2人の将来にも影響します。

出来る限り、心から祝福してもらえる状態で結婚生活はスタートさせたいものです。

フリーターが結婚するときには未来が見えるかも考えておく!

フリーターが結婚するときには 未来が見えるかも考えておく!

最後に考えておきたいのが、
「2人の未来が見えないと結婚生活は上手くいきづらい」ということです。

フリーターであっても結婚はできますが、そこは決してゴールではありません。
2人の新しい人生のスタートなのであって、幸せな未来を夢見て進んでいくわけです。

 

その過程では例えば、

  • 子供がほしい
  • 家族で海外旅行に行きたい
  • クルマを買いたい
  • 家を持ちたい

といった思いが出てくると思います。

しかし、それを叶える未来を進むには、
ここでも、「金銭的な余裕」と「安心感」が必要になってきます。

 

子供が出来ると、奥さんが働いていたら産休をとらなくてはいけませんよね。
奥さんの分を稼ぐことができるでしょうか。

クルマや家を持ちたいと思ったら、ローンを利用する必要があるかもしれません。
しかし、フリーターの場合、社会的信用度が低いので、ローンは利用できないこともあります。

また、家族旅行をするにも、休んだ分は収入は無くなってしまうので、長期は難しくなってしまいます。

 

このように、2人の未来を考えた時に、先が見えない…というのはとても不安なことなのです。

結婚したいフリーターのあなたに伝えたいこと

結婚したいフリーターのあなたに伝えたいこと

ここまで、ずいぶんフリーターの結婚に関するマイナス面ばかりを書いてしまいました。
とくに「金銭面」に関する不安を並べてしまったので、
「結婚なんてできないかも」と思わせてしまったかもしれません。。。

たしかに、金銭面や安定感といったことでは、
正社員よりフリーターはマイナスが多いのは明らかです。

 

しかし、だからといって結婚を諦める必要はありません。

 

ここまでいろいろマイナス面を書いてきて「どういうこと!?」
と思うかもしれませんが、、、

きっと、あなたがフリーターで結婚することを不安に思うのは、
「大切な人を幸せにしたいから」ですよね。

 

もしも、「とにかく好きな人と結婚できればいい」と考えているなら、
自分の職業のことなんて考えず、周囲の意見も考えずに、
自分の思いだけを押し通して、結婚をしてしまうはずです。

 

そうではないのですから、
あなたはきっと「結婚して幸せな人生を歩もうと真剣に考えている」のです。

 

それなら、結婚を機会にして、
今からでも正社員就職を目指せばいいのです。

 

もちろん、フリーターのままでも結婚はできますし、
2人でささやかに生きていくのは可能かもしれません。

しかし、2人の幸せな未来を考えたとき、
ある程度の金銭的な余裕や安定感は必要になることは、すでにお話した通りです。

 

「結婚をきっかけに」というのは、動機として間違っていると思うかもしれません。
でも、フリーターが就職したいという動機は、ハッキリ言って何でもいいと思います。

結果的に、あなたが正社員として就職して結婚生活を幸せに過ごせれば、それでいいのではないでしょうか。

結婚を機会に就職活動をしたいと思ったらやるべきこと

結婚を機会に 就職活動をしたいと思ったらやるべきこと

もしも、「フリーターだけど結婚を機会に就職活動をしたい、、、でも不安」
だと思うのであれば、その思いを
就職支援サービスのキャリアアドバイザーに相談してみるのはいかがでしょうか。

 

就職支援サービスというのは、
簡単に説明すると、登録することで就職活動をサポートしてくれる会社のことです。

  • 「求人紹介」
  • 「面接や応募書類対策」
  • 「悩み・不安相談」

などを無料でしてくれます。

就職支援サービスの相談役が、キャリアアドバイザーという人たちです。

 

なぜ、就職支援サービスの利用をおすすめするかというと、
キャリアアドバイザーは、
就職を真剣に考えている意欲の高い人達を好んで支援してくれるからです。

  • 「いついつまでに就職したい」
  • 「結婚を考えているから正社員になりたい」

こういった気持ちを話すと、親身になって話を聞いてくれます。

 

とくに、フリーターの就職を専門にサポートしてくれる就職支援サービスを利用すれば、あなたの思いを汲みとってくれるので安心です。

 

[jaic001]

 

また、30歳以上でフリーターから正社員就職を考えているなら、こちらの記事の方法が役に立つかもしれません。ぜひ、参考になさってくださいね!

[blogcard url=”https://xn--5ck0b5csdb0971cw7bfy3d4m3c.com/33s-freeter-shuyoku-1823/”][/blogcard]

フリーターだけど結婚したいあなたが考えておきたいこと。まとめ

フリーターだけど結婚したいあなたが 考えておきたいこと。まとめ

いかがでしたか?
「フリーターだけど結婚したい」その不安や心配についてお話してきました。

 

結婚を考えるということは、
つまりはあなた自身の将来を考えることにつながります。

 

この先どうしていくのか?どんなことをしたいのか?
結婚は、そのなかのひとつにすぎません。

もし結婚したい相手がいるのであれば、
その相手の将来のことも考えてあげなくてはいけませんよね。

そう考えると、不安や心配でいっぱいになってしまうと思います。
しかし、先程もお話したように、
「不安や心配は、あなたがちゃんと自分の将来や相手の将来を考えている証拠」です。

 

その不安や心配を解決しようと、あなたが動き出せば、大丈夫。

一歩踏み出すのには力が必要ですが、踏み出したあとは楽になるはずです。
勇気を持って、チャレンジしてくださいね!

[jaicbox]
未経験者の就活に強い就職支援サービス3社とは!?
フリーター就職のために 通過する職務経歴書を作成するには!?

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
  • フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談できる

 

こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。

未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。

厳選3社をチェックする

関連記事