付き合っている彼氏が26歳でフリーターだと、やっぱり不安ですよね。
今回は、
フリーターの彼氏に就職してほしいときの対処法
をお話ししますね。
この記事の流れ
彼氏がフリーターだと不安…就職してほしいときの対処法。
彼は26歳だけど、まだフリーター…
この先を考えると不安だな。。。
こんなふうに思って、この記事を読んでいるのではないでしょうか?
彼氏がフリーターだと将来が心配ですよね。
とくに、「この人とはずっと一緒にいたい」と思っているなら、なおさら就職してほしいなって思うはずですし、自分も同い年の26歳、または年上だと、自分自身の今後についても考えますよね。
もちろん年下だとしても、彼氏の今後の行方は気になるところだと思います。
ぼくは男性なので、正直言って、『彼女目線の気持ち』を完璧に理解できるわけではありません。
でも、ぼくも25までフリーターをしていて、当時付き合っていた彼女に「いつまでも就職しないのが不安」という理由で振られた経験があるので、(その半年後くらいに就職…一歩遅かった…)「彼女がいるフリーター男性の気持ち」はよくわかります。
そんなわけで今回は、男性目線だからこそ役立つと思う「フリーターの彼氏が就職してほしいときの対処法」をお話ししようと思います。
26歳のフリーターの彼氏に就職意思があるのかは探っておこう

まず、あたりまえのことですが、いくら彼女のあなたが「もう26歳なんだし、就職したほうがいいんじゃない?」と彼氏に言っても、当の本人に就職する意思が全くなければ、無理強いすることになって逆効果です。
ぼくの場合、フリーターをしながらも「就職しなきゃ…」とは思っていたので、彼女に「就職してほしい」と言われることに対して、「当然だよな」という思いしかありませんでした。
かっこ悪いので外には出しませんでしたが、なかなか就職が決まらないことに焦りも感じていましたし、心の中では心配させて本当に申し訳ないと思っていました。
でも、すべての彼氏がそう思うわけではないと思うので、就職する意思が少しでもあるのかどうかは探っておくべきです。
もしも、
- 26歳で年齢的にヤバイ…
- 彼女の将来もあるし…
と、危機感を持っているようなら、時間はかかるかもしれないですが、見込みはあります。フリーターの彼氏が就職するのを後押しするのも良いと思います。
しかしその一方で、「フリーターのほうが楽だし、なんで就職する必要があるの!?」と考えている彼氏もいますよね。
また、「フリーターなのは、やりたいことがあるから」というように、なにか目的があってフリーターを続けている人もいます。
- 「就職をせがまれてうるさい…」
- 「もう少しフリーターのままでいたいのに…」
こう思う人に「就職してほしい」と言っても、目指す方向が違うので溝は深まるばかりだと思います。
彼氏には彼氏なりの考えがあるわけで、それを邪魔されるのは面白くないはず。そんな彼氏の考え方を変えるのは、難しいのではないでしょうか。
「26歳だから就職を考えて」と言っても逆効果なので、自分なりにリミットを決めて(あと1年だけ待ってみようなど)、付き合うことも必要かもしれませんね。
フリーターの彼氏が26歳で就職してくれるか距離を置いてみる

これはある意味「恋愛テクニック」なんですが、相手が自分を大事に思っているかを知るには、「距離を置いてみる」というのが効果的です。
つまり、自分の希望(そろそろ就職してほしい)に応えてくれるくらい、2人の将来を大事に思っているかを測る、というわけですね。
どういう方法か具体的に言えば、「就職するまでは、会わないことにする」と彼氏に宣言するんです。
本当に彼女のことを思っている彼氏なら、こんなことを言われて黙ってフリーターを続けているわけがないですよね。
就職活動をはじめて、「早く就職先を見つけよう」と動き出すはずです。
逆に、宣言をしても動きがなければ、残念ながらそこまで2人の将来のことを考えていないのかもしれません。
この方法は、必ずうまくいくとは限らないですし、自分自身も「彼氏に会えなくなるので寂しい」という状況を作り出すことになるので、気軽におすすめできるものではありません。。。
ただ、「会えない時間が2人の距離を縮める」とよく言うように、うまくハマればかなり効果的な方法です。
「26歳でフリーターの彼が心配…」とホンネをぶつけてみる

3つ目は、ホンネをぶつけてみるという方法です。
以下は、ぼく自身がかなりグサリときた、彼女に言われた「ホンネ」なんですが、、、こんな感じです。
あまり言いたくはないけど、ずっと一緒にいるにはもっとしっかりしてほしい。 迷惑かもしれないけど、結婚とかも考えてるし。」
彼女に本音を言われて、なにも感じない彼氏はいないと思います。
もちろん、相手に本音をぶつけるのは勇気がいることですし、必ずしも良い方にとってもらえるわけでもありません。
でもぼくは、彼女に本音を言われたことが、とても心に響きました。
結局ぼくは、その彼女とはハッピーエンドを迎えることなく別れてしまいましたが、、、その彼女のおかげでフリーターを卒業できた部分があるので、今はとても感謝しています。
26歳のフリーターでも就職しようと思えば遅いことはない!

いかがでしたか?
26歳のフリーターの彼氏に就職してほしいときの対処法をお話ししてきました。
ぼくの個人的な体験談をベースにしたところもあるので、役に立つか分かりませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。
また、これだけは知っておいてほしいのですが、26歳のフリーターでも就職しようとさえ思えば、遅いことはありません。
以下の記事では、26歳のフリーターから就職する方法をまとめているので、興味があれば読んでみてくださいね。
[blogcard url=”https://xn--5ck0b5csdb0971cw7bfy3d4m3c.com/syokureki-26y-2576/”]大丈夫!26歳の職歴なしフリーターが無事に就職する方法[/blogcard]

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
- フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談できる
こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。
未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。