「データ入力を辞めたい…」
アルバイトに嫌気がさしているなら、別の道を探ったほうが良いかもしれません。
今回は、
データ入力を辞めてやりがいのある仕事につく方法
についてお話しします。
この記事の流れ
データ入力を辞めたいなら「辞めたあとのこと」をよく考えよう。
データ入力のアルバイトに疲れた…
目も悪くなったし体もつらい…
毎日PCの前に座ってるのが苦痛…
やりがいのある仕事がしたい…
こんなふうにデータ入力のアルバイトに嫌気がさしていませんか?
「楽でそこそこ時給も高い」こんなイメージがあるデータ入力のアルバイトですが、実際は体に負担がかかったり、モチベーションを保つのが難しい仕事です。
辞めたい…と思っている人も多いのではないでしょうか。
アルバイトを辞めるのは簡単ですが、考えるべきは辞めた後のことです。
今回は、データ入力のアルバイトを辞めたい人におすすめしたい”辞めたあとの身の振り方”についてお話ししようと思います。
単調な仕事に飽きた、やりがいがほしい、という人はぜひ参考にしてくださいね。
データ入力のアルバイトは○○がしにくい!?辞めたい人に知ってほしいこと
冒頭でもお話ししたように、データ入力のアルバイトをする人の多くは、
- 視力の低下や肩こり、座りっぱなしで体に負担がかかる
- 仕事にやりがいを感じにくい
こんなふうに悩むことが多いと思います。
しかし実は、もうひとつ大きな”デメリット”と呼べることがあるんです。
それは、データ入力系のアルバイトはスキルアップがしにくい(次に繋がるスキルを得にくい)ということです。
例えば、接客系のアルバイトであれば、接客スキルや対人スキルが上がるので汎用性が高く、次の仕事を探すときにアピールがしやすいですが、
データ入力系のアルバイトは、ひたすら同じことを繰り返したり、その会社でしか通用しないシステムで仕事をしていることも多く、スキルアップが難しいと言えます。
一生データ入力の仕事をするなら問題ないかもしれませんが、誰でもできる仕事は「いつ職を奪われても不思議がない」というリスクを背負っています。
ですから、データ入力を辞めたいと思っているなら、スキルが身につく仕事かどうかも考えて、次の仕事を探すことをおすすめします。
データ入力のアルバイトを辞めるなら次は派遣社員や正社員を目指すのもおすすめ
データ入力のアルバイトを辞めて、
- やりがいのある仕事がしたい
- スキルが身につく仕事がしたい
- もうすこしお金を稼ぎたい
と考えているなら、これを機に視野に入れてほしいのが、派遣社員や正社員になることです。
なぜなら、アルバイトを続けるより、
- やりがいある仕事を任せてもらいやすい
- スキルをきちんと身につけることができる
- 給料・待遇がよくなりやすい
- 福利厚生などが充実しやすい
などのプラスがあるからです。
正社員は入社ハードルが高くなるので、「ちょっとむずかしそう…」と思う人も多いかもしれませんが、派遣に関して言えば、そこまでのスキルや経験がなくても仕事は紹介してもらえます。
また、いずれ正社員になりたいのであれば、派遣として経験を積んだほうがまだ有利です。
時給もアルバイトより高いことがほとんどですから、アルバイトではなく”派遣”で次の仕事探しをするのはおすすめです。
ちなみにフリーターから正社員を目指す場合は、以下の記事を参考にしてくださいね。
派遣のほうが仕事探しが楽。正社員が目指せる道もあるので将来性も◯
データ入力のアルバイトを辞めて派遣社員になると、もうひとつ大きなメリットがあるんです。
それは、契約次第で正社員になれる道が開かれている、ということです。
知っている人も多いと思いますが、派遣には”紹介予定派遣”という制度があって、一定期間派遣として働いた後に企業と直接雇用してもらうことも可能です。
紹介予定派遣は、直接雇用を前提とした人材派遣システムです。
事前に決められた一定期間(最長6カ月)を派遣スタッフとしてご就業いただき、派遣期間終了後、派遣スタッフと派遣先企業との双方の合意により、派遣先企業の社員として直接雇用となります。
引用データ:マイナビスタッフより一部抜粋 https://staff.mynavi.jp/first/about_shoukai.html
すべての派遣先が紹介予定派遣というわけではありませんが、派遣として働いていれば、こうしたチャンスもあります。
また、データ入力のアルバイト経験しかないと、スキルや経験に自信がもてず仕事探しに不安を覚える人もいると思いますが、
派遣の担当者が未経験でも働きやすい派遣先を探してくれますし、派遣先の雰囲気や細かい情報を教えてくれるので安心、というメリットもありますよ。
アルバイトを続けることに不安を感じているなら派遣を検討してみよう。
いかがでしたか?
データ入力のアルバイトを辞めたいときの身の振り方についてお話ししてきました。
とくに「フリーターを続けることに不安を感じているけど正社員は難しい…」という場合は、派遣という働き方を検討するのがおすすめです。
ちなみに数ある派遣会社のなかでも「マイナビスタッフ」は、紹介予定派遣が充実していて相談しやすいのでおすすめです。

マイナビ直系の派遣サービスだけあって仕事も充実していますし、サービス内容も手厚いです。
興味があれば公式ページを見てみてくださいね。

フリーターや既卒、ニートからの就職を成功させるには、未経験者の就職に特化したサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎の求人にたくさん出会える
- フリーターや既卒、ニートからの就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談できる
こんなメリットがあるので、就職支援サービスを使わないのは損です。
未経験からの就職に強いサービスを3社厳選したので、チェックしてみてください。